海の小さな生き物がマイクロプラスチックをえさと間違えて食べ、それを小さな魚が食べ、やがてサメなどの大きな魚が食べます。 しかし、消化されませんから、体内に蓄積。 栄養がなくても満腹感を得られるため、魚は発育不良になります。 また、プラスチックは有害物質が付着しやすい。 6 сент. 2018 г.
なぜ魚はゴミを食べてしまうのか?
藻類はこのごみに付着しさらに繁殖。 ところが、藻類が死滅した後もDMSのにおいだけは、ごみに付着したままとなる。 つまりは、小魚も海鳥も、この“においのトラップ”に引っかかってしまい、漂流するごみを餌と間違って口にしてしまう。 これが研究者たちが導き出した答えです。
海のゴミ 魚 どうなる?
生態系のバランスを崩してしまった海洋汚染 海洋ごみや化学物質、油などが原因で、大量の魚が死んだり、サイズが小さめだったり、産卵場所が確保できず量が減ってきています。 この状態が続くと、私たちの生活にも影響が現れます。 海洋生物が減少するということは漁業にも悪影響を与え、廃業せざるを得ない漁業者も出ています。
人間がマイクロプラスチックを食べるとどうなる?
海洋生物への影響 海洋生物たちはマイクロプラスチックをエサと間違えて食べてしまうことがあります。 例えば、体内に入ったマイクロプラスチックが内蔵に詰まってしまうケースや、付着していた有害な化学物質などが体内に蓄積してしまうケースがあります。 それによって海洋生物が死んでしまうこともあるのです。
なぜ人は海にゴミを捨てるのか?
船の航行中、生活排水と変わらずにプラスチックは海へと流れ出します。 ゴミの処理や、浄水に非常に気を使っている船でも、繊維など細かいものは流出を完全に防ぐことは難しいです。 また、海上にプラスチックが直接投棄されてしまう場合もあります。