一般的なごぼうは根の部分を食べるのに対し、葉ごぼうは葉と茎の部分も食べられる。 4 сент. 2019 г.
ごぼうはどこを食べているか?
ゴボウは「根」。
人参はどこを食べているのか?
<ふうこ> にんじんの食べている部分は 根っこで、セリやパセリは葉や 茎(くき)なので、ぜんぜんちがうように 見えるけど、花なんかはそっくりよ。
アスパラはどこを食べているのか?
エ. 4番目のアスパラガスは,若い「茎」とそれに付いている「葉」と「枝」を食べています。 アスパラガスをよく見ると,茎の表面に小さい三角形の鱗片状のものが付いていますが,これが幼い「葉」です。 また,先端部に細い鱗片状のものが集って付いていますが,これが「枝」の集まりです。
とうもろこし どこを食べている?
とうもろこしの部位の名称と役割 穎果とは、一見すると種子のように見えるイネ科植物特有の果実のこと。 薄くてかたい果皮の中に、一つの種子が包まれています。 とうもろこしは黄・白・赤茶・紫・青・濃青などがあり、一般的にみなさんはこの部分を食べます。
なす どこを食べている?
なすと茎をつないでいたかたい部分、先端のみ。 花びらのように広がった部分は「がく」と呼ばれ、その下に隠れている部分は食べられます。