「2人暮らしの場合、手取り月収の2割を貯蓄に回したいところ。 収入が少ないなら1割から、多ければ4割くらいを目指しましょう。 ボーナスは突然出なくなったり減ったりする不確実なものなので、できれば半分を貯蓄に。 住宅購入や出産後の費用など、大きな出費がある際に助かります。
夫婦 いくら貯金?
基本的に、 貯蓄額は可処分所得の20%が目安 とされています。 そのため、世帯月収が50万円の夫婦であれば10万円が毎月貯蓄する金額の目安です。
カップルで貯金 いくら?
結婚式だけなら式代と指輪代で約125万~270万円です。 月5万円の貯金をすれば約2.5~3年で貯まります。 ... 目的から逆算して貯金額を決めるのも良い目的貯金額相場結婚式・披露宴約200万~400万円結婚指輪(2人分)約25万~40万円新婚旅行約60万~70万円出産約50万~100万円
2人暮らし いくらあれば生活できる?
2人暮らしにおける1ヶ月あたりの生活費の平均額は、約24万5,278円の支出となっています(総務省「家計調査結果」)。 その内訳のおもな支出は次の通りです。 このなかで大きな割合を占めるものが、食費、光熱・水道代といった生活する上で欠かせない支出です。
2人暮らし 生活費 いくら?
総務省統計局が公表している家計調査(2021年)によると、二人暮らしの平均的な生活費は次の通りです。 二人暮らしの生活費は、合計で24万8,143円となっています。 なお、住居費にはアパートなどの家賃が含まれますが、住宅・土地の購入費用や住宅ローン返済費用などは含まれていません。