笹は縁起物の松竹梅の竹の葉で「節目正しく真直に伸び」「弾力があり折れない」「葉が落ちず常に青々と繁る」といった特徴から家運隆昌、商売繁盛の象徴となりました。
えべっさん笹の意味は?
十日戎で売られている笹は「福笹(ふくざさ)」といい商売繁盛の縁起物といわれています。 福笹を飾ることで商売繁盛のご利益があるといわれています。 福笹は恵比寿様が持っている釣り竿を見立てているともいわれています。
商売繁盛の笹の飾り方は?
ご家庭やお店に神棚がないときの福笹の飾り方は、お札と同じく目線より高い場所(※福笹を見下ろすことがないように!)、 きれいで清浄な場所に置くようにしましょう。 また、福笹の向きは「東向き」か「南向き」に置くようにします。
福笹 何つける?
頂いた福笹に、 米俵や小判や鯛など の縁起物をつけてもらいます。 縁起物は だいたい1つ1500円です。
えべっさん なぜ?
十日戎ってなんでえべっさんって言うの? A. 関西の人は、○○様を○○さんと親しみを込めて呼ぶ風習があるからです。 七福神の一人である「えびす様」を「えびすさん」→「えべっさん」と呼ぶようになったと言われています。