どうしてブロッコリーの蕾を使うの? DNAは細胞ひとつひとつに含まれています。 つまり、細かい細胞がたくさんあればあるほどたくさんのDNAが含まれ、観察しやすくなるというわけです。 ブロッコリーの蕾には細胞がたくさんあり、手に入りやすく実験にも使いやすいので利用します。 20 мар. 2018 г.
ブロッコリーDNA どこ?
ブロッコリーの食べる部分は,主に花のつぼみです。 この部分は細胞分裂が盛んでまだ細胞が小さくDNAが取り出しやすいので,今回の実験に選びました。 抽出液に含まれる洗剤は,脂質で構成されている細胞膜を壊して,DNAを溶かし出せるようにします。
DNAの抽出にブロッコリーの花芽やバナナ、タラの精巣などが利用されるのはなぜだろうか?
細胞を破砕しやすい細胞が破砕できないと細胞核を取り出すことができません。 その点、鶏の精巣やブロッコリーの花序は破砕しやすいです。
DNA抽出の材料は?
鳥レバー、白子、タマネギ、ブロッコリーなど様々な材料からのDNAの抽出が可能であるが、今回は、安価で入手しやすいタマネギを用いることとした。 さらに、タマネギなどの植物細胞はタンパク質含量が小さいため、タンパク質除去をする必要もなく操作が短縮できる。
DNAの抽出 なぜバナナ?
一般的に植物細胞は細胞壁と呼ばれる丈夫な壁があるため、細胞内の DNA を効率的に 取り出すためにはすり潰すなどの操作が必要になります。 バナナの果肉細胞は細胞壁が比較的弱いため、 簡単な処理で DNA が取り出せます。