炊く前の水を含まないお米の状態の時、1升=約1.8Lは、お米の重さに換算すると約1.5kgです。 それがお餅にするとなると約2kgほどの重さになります。 「一升」と言われてもなかなかイメージが湧きにくいですが、約2キログラムと言われると2リットルのペットボトルが思い浮かびますよね。
餅つき機 何キロ?
1.4キロです。 スーパー等で餅米を購入すると一升(1.4Kg)と表記されており、弊社でレンタルしている電動餅つき機で餅を作る場合は3升(4.2Kg)が上限となっております。
餅つき1回何キロ?
一臼でつける量の目安は、臼の上部外径が40cmなら1~1.5kg、45㎝で1.5~2.5㎏、50cmで2~3kgです。 ただ、臼の大きさは関係なく2~2.5kgついている人が多いようです。 臼の掘り方や深さでつける量は異なります。
もち米一合は何キロですか?
1合約140gです。 これを炊くと、2倍の約280gになります。
1キロのもち米餅にすると何キロ?
一キロのもち米で6時間以上水につけて蒸かした場合、約1.3キロから1.5キロのお餅が出来上がります。 よって、キロで見た場合 1キロ 0.8枚相当 2キロ 1.6枚相当 3キロ 2.4枚相当 5キロ 4.0枚相当10キロ 8.0枚相当ののしもちができるイメージです。