株間20~25cmをあけてタネイモを植え、土を3~4cmかぶせます。 芽が出るまでに2~3週間かかります。 土が乾いたら、たっぷりと水やりしましょう。 芽が出て、10~15cmほどに伸びたら、太い芽を1本だけ残して取り除いて芽かきをします。
ジャガイモの植え付けはいつですか?
ジャガイモを植え付けしてみよう! ジャガイモの植え付けの時期は、春植えと秋植えの年2回です。 春植えなら2下旬〜3月 、 秋植えなら9月 が適期です。 なお初心者は春植えの栽培がおすすめです。
じゃがいもの芽かきでは何本も残して良いのですか?
じゃがいもの芽かきでは芽を何本も残して良いわけではありません。 太くて元気がある芽を1~2本のこします。 例えば、7~9cm程のじゃがいもを収穫したいなら2本、12~15cm程のじゃがいもを収穫したいなら1本を残して、芽かきをしましょう。
じゃがいもは収穫時期によって味が違いますか?
じゃがいもは収穫する時期によって味が違います。 「新じゃが」は春や秋に収穫されてすぐの状態のことを指しますが、掘りたてですので皮も薄く、ビタミンCや水分も多く含まれています。 そして新じゃがの中でも春と秋では味わいが変わってきます。 春に掘ったじゃがいもは、みずみずしさがあり、ややしっとり感があります。 秋に掘ったじゃがいもは、春とは逆に、ほくほく感が強く水分が少ない食感となります。 じゃがいもを収穫したら新物を味わおう! 掘りたての新鮮なじゃがいもが味わえるのは家庭菜園をしている人の特権です。 寝かせて熟成したじゃがいもも美味しいですが、せっかくなので掘りたてのじゃがいもも味わってみましょう。
じゃがいもの芽かきのタイミングはいつですか?
じゃがいもの芽かきのタイミングは草丈8~10cmのころ です。 芽かきのタイミングが早すぎると、茎が小さく芽かきがやりにくいことがありますので、芽かきのタイミングとしてはもう少し待った方が良いでしょう。 そしたら、じゃがいもを植えるときには必ず「芽かき」が必要ってこと?