じゃがいもは、「ジャガタライモ」の略。 ジャガタラとは、インドネシアの首都「ジャカルタ」のこと。 16世紀末頃、オランダ商船によりジャカルタから渡来したため「ジャガタライモ」と呼ばれ、「じゃがいも」となった。
じゃがいもはどこから来たのか?
ジャガイモ 「どこからきたの?」中南米(ちゅうなんべい)から、南米のアンデス山脈で、ジャガイモは生まれました。 ... 15世紀の終わりにスペイン人が南アメリカから持ちかえったのが始まり。 ... 17世紀の初めにインドネシアのジャカルタからやってきました。ジャガイモ 「どこからきたの?」 - 農林水産省
じゃがいも 馬鈴薯なぜ?
担当Sからの記事には“ジャガイモ”とあったり…。 薬用植物学者の小野蘭山が「中国でいう馬鈴薯がジャガタライモ」と解説してから、“馬鈴薯”と呼ぶようになったといわれています。 ... ちなみにお料理の分野では“ポテト”がよく使われますね!
じゃがいも なんの略?
「ジャガイモ」の語源をご存知でしょうか。 実は、「ジャガタラ芋」の略語なんだそうです。
じゃがいも どんな植物?
じゃがいもはナス科の植物で、ナスやトマトに似た花が咲き終わった後に、直径15~30mm程度の小さなトマトそっくりの緑色の実を付けます。 花の色は品種によって白、赤、菫、紫などですが、実や種ができるかどうかは品種や地域によって異なります。