痛風とは、ある日突然、足の親指などの関節が腫れて激痛におそわれる病気で、男性に多い病気です。 この症状は発作的に起こることから「痛風発作」とよばれ、発作が起こると、2~3日は歩けないほどの痛みが続きます。
痛風発作 何日で治る?
痛みの始まりからピークまでは半日程度であり、高度の関節炎では真っ赤に腫れ上がった後、7~14日で自然軽快します。 初期の痛風発作は1~2年に1回程度であり、症状がおさまっている期間には全くの無症候です。 そのため発作が治まると、痛風の元となる高尿酸血症の治療に来院されなくなる方も見られます。
痛風発作のピークは?
激痛のピークは24時間後 尿酸値が高く,関節の1カ所が腫れて激しく痛むなら,それは痛風かもしれません。 歩けないほど痛みますが,その痛風発作自体で死ぬことはありません。 発作24時間後が痛みのピークで,3〜7日ほど経過すればウソのように痛みが引いて歩けるようになります。
痛風発作の治し方は?
痛風発作が起こってしまったら,尿酸値を下げる尿酸降下薬は使わず痛風発作治療薬で患部の痛みや腫れを取り除きます※。 発作が治まったら痛風の原因である高尿酸血症に対する治療を始めます。 生活習慣を改善しつつ尿酸降下薬を少量から使い始め,徐々に尿酸値を下げていきます。
痛風 腫れ いつまで?
発作中の関節の中では、尿酸の結晶と白血球が格闘をしています。 (写真1)関節は赤く腫れ上がり大変痛みます。 場所は足の親指の関節に最も多く(写真2)、他には足首、アキレス腱の付け根、足の甲の部分などにも起こります。 この発作症状は普通一週間前後で治りますが、一度にひとつの関節だけが痛むのが特徴です。