りんご
りんごは血糖値を上げますか?
リンゴなどの果物に含まれる炭水化物は、ほとんどがグルコース(ブドウ糖)と同じ単糖で、体内への吸収(血中への放出)が早いという特徴がある。 そのため食べ過ぎると血糖の上昇や血中の中性脂肪の増加をまねく場合があるので、糖尿病患者にとっては注意が必要とされている。
糖尿病 お米 何グラム?
ご飯は150g(3単位)~200g(4単位)しっかり摂り、おかずは、魚・肉・卵・大豆製品の中から1食1~2皿程度を目安としましょう。 (適正エネルギー量により主食・主菜の量が決まります。
糖尿病 果物 どれくらい?
糖尿病の方が安心して食べられる果物の目安量は、1日約80kcal分です。 80kcal分がどのくらいなのか悩む時は、片手の掌にのるくらいの量を判断の基準にすると良いでしょう。 また、果物は食後に楽しむことをお勧めします。 すでに説明の通り、果物には水溶性の食物繊維が豊富ですが、基本的に糖質は多めです。
りんごは糖尿病に悪いですか?
結論からお話すると、糖尿病で食事療法中であっても「りんご」を食べるのは全く問題ありません。 むしろ、糖尿病だからこそ摂取してほしい果物のひとつです。 りんごには、ペクチンやセルロースなどの食物繊維が多く含まれているため、糖の吸収を抑えて血糖値の上昇を穏やかにする作用が期待できます。