感染症の有無にかかわらず、すべての患者の血液・体液・汗を除く分泌物・排泄物・粘膜・損傷した皮膚が感染源であるとみなして取り扱うのが、スタンダードプリコーションである。
標準予防策(スタンダードプリコーション)で感染源とされるのはどれか?
スタンダードプリコーション(標準予防策)は、患者の血液、汗以外の体液、排泄物、傷のある皮膚、粘膜などを感染の可能性のある物質とみなして対応します。
標準予防で感染源として取り扱うのはどれか?
創傷や感染のない皮膚であれば、感染源となる可能性はないものとして扱う。 標準予防策〈スタンダードプリコーション〉は、感染の有無にかかわらず、患者の血液、体液、分泌物(汗を除く)、排泄物、傷のある皮膚、粘膜を感染の可能性のある物質とみなして対応します。
スタンダードプリコーションに含まれているのはどれか?
スタンダードプリコーションの対象は、患者の血液、汗以外の体液、排泄物、傷のある皮膚、粘膜などであり、汗は対象外である。 頭髪はスタンダードプリコーションの対象外である。 唾液は患者の汗以外の体液に当てはまるため、スタンダードプリコーションの対象である。
標準予防策〈スタンダードプリコーション〉で感染源として取り扱うのはどれか。 汗?
標準予防策〈スタンダードプリコーション〉で感染源として取り扱うのはどれか。 スタンダードプリコーションの対象は、患者の血液、汗以外の体液、排泄物、傷のある皮膚、粘膜などであり、汗は対象外である。 スタンダードプリコーションの対象は、患者の血液、汗以外の体液、排泄物、傷のある皮膚、粘膜などであり、爪は対象外である。