手術後は痛みのピークは3日間と言われていますが、3日を過ぎたら無痛になるというわけではありません。 痛みの感じ方は個人差がありますので、痛みが数日間気になる方もいらっしゃいます。
手術後の 痛み いつまで?
①術後急性痛⇒一般的には体表面手術なら1~2日、開腹手術なら5~7日で痛みが緩和するとされています。 ②術後慢性痛⇒術後3ヶ月時点において創部近傍の痛みの再発、又は、持続する痛みがある場合とされています。
手術傷 いつまで?
手術から3日程度で傷口が閉じますが、皮ふの下では炎症が続いています。 赤く盛り上がった目立つ傷あとになることがあります。 手術の傷(縫った傷)は、炎症期・増殖期・成熟期を経て治っていきます。 手術から3日程度で傷口がとじますが、皮ふの下では炎症が続いています。
術後疼痛 いつから?
術後痛は手術直後が最も痛く、安静時の痛みは1-5日程度で軽減していきます。 しかし、体の動きによって創が動くと痛みは増強します。 これを体動時の痛みと呼びますが、この痛みは安静時の痛みが軽減した後も、一般的に数日間続きます。
腹腔鏡 痛み いつまで?
全摘術、核出術にかかわらず、腹腔鏡で手術をされた場合、おなかに注入した炭酸ガスが貯留するため、術後2、3日は肩のあたりが痛いことがありますが、それも自然に消えていきます。 炭酸ガスは、1週間以内に吸収されるのが普通です。