「無糖」、「シュガーレス」、「ノンシュガー」なのに甘いのは、パラチノースやキシリトール、オリゴ糖など、それ以外の甘味料が入っているからです。
無糖 なぜ甘い?
●無糖なのに甘いのはなぜ? 表示に適用される「シュガー」や「糖分」には、砂糖だけではなく、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、乳糖などの単糖類、二糖類も含まれます。 無糖なのに甘いのは、キシリトール、パラチノース、オリゴ糖など、それ以外の甘味料が入っているからです。
ノンシュガー 飴 何?
ノンシュガーの飴は、主に体内に吸収されにくい還元パラチノース、還元水飴を主原料としていますこれらの原料は、通常の砂糖や水飴に比べ、体内に吸収されにくい(カロリーが低い)という特徴がありますが、吸収されずにそのまま排出される、つまりお腹がゆるくなる、という特徴があります。
砂糖不使用の意味は?
「 砂糖不使用 」… 単純に砂糖を使っていないという意味で、果糖、乳糖を含んでいても表示は可能。 砂糖不使用でも糖類が100gあたり10gなどのように、無糖どころか低糖と言えないような商品もある。
シュガーレスの基準は?
日本の法制度上、「シュガーレス」「ノンシュガー(non sugar、non-sugar)」「無糖」「糖類ゼロ」などの表現は、食品100gもしくは飲料100mLに対し、単糖類または二糖類の糖類が0.5g未満であることを意味する。