八尾市の特産品「若ごぼう」は、根を食べるふつうのごぼうとはちがって、葉、軸、根のすべてを食べることができる野菜。 「葉ごぼう」ともいわれています。 栄養価が高く、食物繊維は、サツマイモの約1.4倍、鉄分はほうれん草の約1.6倍ふくまれているのだとか。
若ごぼう 何科?
●キク科ゴボウ属
ごぼう 何菜?
根菜類は土の中で成長する野菜ですが、その中でも根、茎などを食べることができます。 根菜の中でも主に根の部分を食べているのは、にんじん、山芋、大根、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあげられます。
葉ごぼうって何ですか?
葉ごぼうはゴボウの根ではなく、茎(正確には葉柄)を主に食用にする野菜です。 見た目からは想像できないほど食感が柔らかく、また、ゴボウ独特の香りも持っていることから、いろいろな料理に利用できます。 葉ごぼうの産地としては、大阪府八尾市、福井県坂井市が有名ですが、高松市も隠れた大産地です。
ごぼうは何科の植物ですか?
レタスやゴボウなど身近な野菜もキク科の仲間です。