「病院を受診したほうがよい」赤ちゃんの湿疹 特に、生後3カ月未満の赤ちゃんに38度以上の発熱がある場合はすぐに受診をしましょう。 症状が皮膚だけの場合は「皮膚科」へ。 発熱などを伴うときは「小児科」に行くのがよいでしょう。
新生児 湿疹 病院 何科?
湿疹の症状のみの場合は、小児科または皮膚科を受診してください。 ※湿疹以外にも症状がある場合は、小児科を受診しましょう。
乳児湿疹 どれくらいで治る?
赤ちゃんは生後1ヶ月頃から皮脂の分泌が亢進してきますが、この頃から乳児湿疹は発症し始め、頬、額、耳の周辺などに赤いブツブツができてきます。 その後6ヶ月頃から次第に消えていくことが多いです。 症状に気づいたら、まずは皮膚科を受診しましょう。
乳児脂漏性湿疹の受診目安は?
生まれたばかりの赤ちゃんは生理的な脂漏性湿疹の可能性が高く、生後2−3ヶ月の乳児は乳児湿疹の可能性が高いです。 ジクジクしたり、かゆみが強かったりしたら受診をおすすめします。 それ以外の場合には自宅で保湿によるスキンケアで様子をみて大丈夫です。
湿疹の受診の目安は?
病院に行く目安とポイント 心当たりがないのに突然発疹が出たときや、しばらく様子を見ていても症状が良くならない・短期間で悪化するような時には、一度皮膚科を受診しましょう。 また発疹だけでなく発熱を伴ったり、他の体の症状が強いような時には早めに皮膚科や内科を受診しましょう。