溶連菌感染症 何度もかかる?

私たちの専門家の答え
あなたの質問

小児の病気の中には、ウイルス感染症で一回かかると終生免疫ができて二度とかからないものが多いのですが、ご質問の溶連菌感染症は、正式には「A群β溶血連鎖球菌」という細菌による感染症であり、終生免疫はできませんので、何回もかかる可能性があります。 また、子どもから親にうつってしまうケースも見られます。


溶連菌 なぜ繰り返す?

溶連菌の再感染が多い理由として①溶連菌の細胞壁にあるM蛋白(白血球の貧食から守る作用)の多様性、北海道では10種類くらいの異なったM蛋白を持つ溶連菌があり、10回違う溶連菌にかかる可能性がある②迅速診断で早期に診断され、治療が行われるために、免疫が十分できなく何度も同じ菌の再感染を起こす可能性③抗生剤の乱用による正常の ...

なぜ溶連菌にかかるのか?

溶連菌感染症は、溶連菌(溶血連鎖球菌)という細菌に感染することによって発症する。 感染する部位は主に呼吸器や皮膚で、具体的には鼻や喉の粘膜、扁桃腺などに感染することが多い。 この溶連菌に感染してしまう原因は、咳やくしゃみなどによる飛沫感染がほとんどだといわれている。

溶連菌を何度も繰り返す?

通常、感染症には一度感染・発症すると耐性ができてかかりにくくなるとされますが、溶連菌感染症では同じ人が繰り返し感染・発症するケースがあります。 この原因として、一度溶連菌感染症から回復した人の近くに、感染を自覚しない保菌者がいる可能性が考えられます。

溶連菌 感染力 いつまで?

他人にうつる病気ですが、適切な抗生剤を飲み始めれば、菌はのどからほとんど消え、24時間以内に伝染しなくなります。 熱がきちんとさがらない、喉の痛みがのこる、発疹がでた、等すっきりしないときは、登園・登校しないで2~3日以内に受診してください。 一度治っても、周りで再び流行したときは、何回でもうつることがあります。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

昆虫は何者?

溶連菌 何から感染?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • ご飯400グラムってどれくらい?
  • 大人の大きめの茶碗で、2杯ぐらい。。さっき量ってみましたから。 でも茶碗によっても、盛り付け方によっても変わります。ごはん400gって何合くらいかわかりますか? - ご飯400gはご飯400グラムはお茶 (...)


  • 北海道できて何年?
  • 北海道は今年、命名されてちょうど150年を迎えます。 北海道はかつては「蝦夷地」と呼ばれていましたが、1869年(明治2年)の7月17日、伊勢の探検家の松浦武四郎が蝦夷地の新たな名称として、「北加伊道」を含む6 (...)


  • 大根はどの部分を食べる?
  • 大根の中でもっとも甘いのは、葉に近い「上」の部分。 この部分は甘みだけでなく、水分が多くみずみずしいので、サラダや野菜スティックなど生で食べるのに向いています。 「大根おろしは辛いから苦手!」という (...)


  • 冷凍庫の匂い なぜ?
  • 冷凍庫自体の臭いは、日々の食材やビニール、プラスチックの臭いが蓄積し、混じり合ったものと言えます。 また、冷凍庫内や製氷皿自体は掃除していないと雑菌が発生してしまいます。 さらに、自動霜取り機能が搭 (...)


  • アルミニウム どこから?
  • でも、いったいアルミニウムはどこからやってくるのでしょうか。 アルミニウムのほとんどは、オーストラリア、ブラジル、アメリカなど 多 おお くの 国 くに から、かたまり( 地金 じがね )の 形 かたち ではる (...)


コメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

私達に電子メールを送り