オボムコイドは卵アレルギーを起こす成分の1つで、熱や消化酵素の影響を受けにくく、アレルギーを起こす性質(アレルゲン活性)を失わない耐熱性卵蛋白のことです。 極度に強い卵アレルギーのある場合を除けば、卵黄にはアレルゲン活性はないといわれています。
オボムコイド 何に入ってる?
鶏卵のアレルゲンの多くは、卵白に含まれる「オボアルブミン」と「オボムコイド」というタンパク質です。
アレルギー いくら 魚卵?
イクラやスジコ(筋子)は、サケまたはマスの卵である。 サケもマスもサケ科サケ属に分類され、サケの卵とマスの卵の共通抗原性は高。 タラコは、スケトウダラの卵巣から作られたもので、イクラほどアレルギーの頻度は高くない。 イクラとの共通抗原性があり、イクラにアレルギーのある場合はタラコにも注意する。
卵アレルギー 何の卵?
卵アレルギーの主なアレルゲンは、黄身ではなく、卵白(白身)の方です。 学術的には、オボアルブミンと呼ばれる抗原ですが、これにアレルギー反応を起こすと、アトピー性皮膚炎や喘息、アレルギー性鼻炎など、様々なアレルギー症状を引き起こします。 卵アレルギーは多くの場合は、新生児~年長くらいまでのお子さんに多くみられます。
鶏卵アレルギー なぜ?
鶏卵アレルギーは卵白のアレルゲンが主原因であり、卵黄から除去解除されることが多い。 鶏卵は加熱により、アレルゲン性が低下する。 アレルゲン性は、加熱温度や、加熱時間、調理方法によって異なる。 このため加熱卵が摂取可能でも、生卵や半熟卵などの摂取には注意する。