木に竹を接ぐとは、ちぐはぐで調和や釣り合いがとれないことのたとえ。
木に何をつぐ?
木に竹。 竹に接ぎ木、ともいう。 種類のまったく異なる竹を木に接ぎ木する意から。 調和や釣り合いがとれないことや、不自然で筋が通らない、条理の通らないことのたとえ。
木に何々を注ぐ?
デジタル大辞泉「木に竹を接ぐ」の解説 違う性質のものをつぎ合わせる。 前後関係や筋が通らないことのたとえ。
慣用句 何々を注ぐ?
全身全霊を傾ける、注力すること。
気の置けないってどういう意味?
気の置けない 相手に気づまりや遠慮を感じさせないさまをいう。 「気が置けない(気の置けない)」は「気が置ける」の反対ですから,「気遣いの必要がない」「遠慮がいらない」という意味になります。 「大辞林」は「気が許せない,油断できない」という意味で使うのは誤りであることをわざわざ指摘しています。