その魚はサクラマスです。 サクラマスの分布域は、本州の日本海側と千葉県以北の太平洋側、そして北海道です。 このサクラマス、実はある魚と同じ種類なんです。 それは渓流の女王と呼ばれるヤマメです。 13 апр. 2007 г.
ます なんの魚?
マス(鱒、鮅)は、サケ目サケ科に属し日本語名に「マス」がつく魚、または日本で一般にサケ類(サケ(通称でシロザケ、いわゆる鮭)、ベニザケ、キングサーモンなど)と呼ばれる魚以外のサケ科の魚をまとめた総称。 マス、トラウト共にサケ類の陸封型の魚、及び降海する前の型の魚を指すことが多い。
寿司 サーモン なんの魚?
「サーモン=鮭の英語読み」なので鮭とサーモンは同じ魚です。 しかし、日本でサーモンとして流通している魚は「トラウトサーモン」が大半でここに違いがあります。 見た目も味もそっくりですが、実はこの2つの魚は、同じ魚を使ったものではないのです。
ます どこでとれる?
ホンマス、マスとも呼ばれるヤマメの降海型です。 一般的には降海型をサクラマス、河川残留型をヤマメとして区別しています。 分布範囲は太平洋サケの中で最も狭く、ロシア、日本付近に分布しているのみで北アメリカ大陸周辺には分布していません。
マスは何科?
・生物学上ではマスもサケの一種 サケとサーモンに比べてマスは違う種類の魚のように思えますが、マスも「サケ科」に分類される魚です。 かつては、サケは海水、マスは淡水に生息すると区別されていましたが、個体によって違いがあることが判明し、現在では生物学上の区別が難しいとされています。