生ものは3歳近くになったら、体調がよいときに新鮮なものを少しずつあげてもいいでしょう。 その場合、ほかの食材と同様、初めてのものは「まず少量与えて様子をみる」のが基本です。
マグロの刺身 何歳から?
刺身は、3歳頃を目安に食べさせましょう。 また、初めて刺身を食べる場合、子供の体調が良い日に、新鮮な刺身を食べさせる必要があります。 家庭で食べやすいように処理したり、新鮮な魚を選んだりするのが難しい場合には、プロのシェフに依頼する方法がおすすめです。
握り寿司 何歳から?
寿司は、上記の刺身と同様に、生のものは衛生面の不安や噛みにくさもあるので2歳半から3歳頃からがよいでしょう。
ぶりは何歳から食べれるか?
ブリは初期・中期には不向きな食材なので、後期(生後9ヶ月ごろ)から始めます。
お寿司 いつから 赤ちゃん?
お寿司や刺身といった生魚は何歳からOKという明確な決まりはありません。 ですが、赤ちゃんはまだ内臓機能が未熟なため、少しのことで下痢や嘔吐などの症状を起こしやすいです。 生魚はアレルギーや食中毒などの危険もあります。 大人が大丈夫なものでも赤ちゃんは敏感に反応してしまうため気をつけなくてはいけません。