卵アレルギーのアレルゲンは卵白 卵は卵黄と卵白に分けられますが、アレルギーを起こしやすいのは卵白の方です。 子どもは消化器まだ十分に発達していないため、アレルゲンが腸粘膜を通過しやすく、アレルギー症状を引き起こします。
卵アレルギー 症状 どこ?
食べてから、アレルギー反応が出るまでには個人差があります。 強烈に卵にアレルギー反応を持つ子は、すぐに口の周りが真っ赤になったり、頬が赤くなったり、最悪の場合は呼吸困難に陥ることもあります。 軽ければ、半日~数日後にほんの少しじんましんが出る程度で、直ぐに消えてしまいます。
卵アレルギー 何割?
乳幼児期の食物アレルギーで一番多いのは卵アレルギーで2番目が牛乳、3番目が小麦です。 卵は断トツの一位でこの時期の食物アレルギーがあるお子さんの8〜9割は卵アレルギーを持っています。
卵アレルギーってどんな症状?
卵アレルギーは、乳幼児の食物アレルギーの中で最も多い。 口にするとじんましんやしっしん、皮膚症状、腹痛や吐くなど消化器症状、せきや呼吸困難など呼吸器症状が起きる。 重くなるとアナフィラキシーと呼ぶショック状態に陥り、意識障害や血圧低下、最悪の場合は死に至る。
オボムコイド 何に入ってる?
鶏卵のアレルゲンの多くは、卵白に含まれる「オボアルブミン」と「オボムコイド」というタンパク質です。