収穫時期
里芋 収穫 いつまで?
里芋の収穫時期は、晩秋~霜が降りる前までの間です。 関東や東海など中間地であれは10月中旬~11月下旬頃、暖地は9月下旬~11月下旬頃、そして寒地は11月上旬~12月上旬頃です。 収穫時期は植え付けた時期によって変わってきますが、約150~180日後に収穫できます。
里芋 水やり いつまで?
水やりをする時期は、梅雨明けの7月中旬以降から収穫時期までです。 梅雨の時期であっても、晴天が続いて土壌が乾燥すれば水やりします。 里芋は他の作物と違い、乾燥して葉が枯れると立ち直れませんので、特に夏場の乾燥には注意し、定期的な水やりを心がけましょう。
里芋の追肥はいつまでに?
追肥・土寄せ 5月下旬から6月中旬を目途に1回目の追肥、7月中旬頃に2回目の追肥を、それぞれ1株当たり化成肥料1握り程度施用します。 追肥のたびに土寄せを実施し、株元に土を寄せることにより子イモや孫イモの肥大を促します。
里芋はいつまく?
3月下旬頃に土作りをし、4月下旬〜5月上旬にタネイモを植え付けます。 6月頃から追肥と土寄せを繰り返して地下のイモを太らせ、11月頃に収穫します。 植え付けから収穫まで半年以上かかるため、葉物野菜に比べれば生育期間が長い野菜だといえます。