郎とは、夫/おとこ/男子などの意味をもつ漢字。 9画の画数をもち、邑部に分類される。 14 июл. 2019 г.
郎はなんかく?
異体字「郎」については「郎(漢字)」をご覧ください。 郞とは、夫/おとこ/男子などの意味をもつ漢字。 10画の画数をもち、邑部に分類される。 ... 「郞」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ字体郞読み訓読み《外》おとこ部首邑部画数総画数10画部首内画数邑部7画
慎は何へん?
慎とは、つつしむ/身の振舞いなどに気を付ける/念を入れるなどの意味をもつ漢字。 13画の画数をもち、心部に分類される。
部は何へん?
字体部部首邑部画数総画数11画部首内画数邑部8画国語施策教育漢字・常用漢字
おおざと こざとへん どっち?
私たちがふだん使っているおなじみの漢字には、字形内部に《阝》という要素をもつものがたくさんありますが、《阝》は配置される場所によって呼び名が異なり、階・院・陛などのように、左側つまりヘンの位置に来るものを「こざと」といい、それに対して都・郵・部のように右側の位置にくるものを「おおざと」といいます。