基本料金で見てみると、900~1,000円程度が全国的な相場となっています。 都市ガスも、基本料金のほかに、使用量に応じた従量料金が加算される仕組みです。 また、使用量によって基本料金も段階的に変動します。 25 окт. 2021 г. 水道光熱費全体で1人世帯の場合は年間で10万8000円(月9000円)を、2~4人世帯の場合は19万2000~24万円(月1万6000~2万円)を目安にすると良いでしょう。
光熱費 月いくらくらい?
総務省統計局「家計調査 家計収支編 2019年」によると、水道光熱費の総世帯全国平均は1ヵ月当たり1万8,485円です。 それぞれ電気代は9,100円、ガス代は4,235円、灯油などのそのほか光熱費は1,092円、そして上下水道代は4,058円です。
電気代の基本料金って何?
基本料金とは、電力会社が契約プランごとに設定した固定料金のことです。 電力をまったく使わなかったとしても基本料金は発生し、必ず支払わなければなりません。 基本料金は、電力会社が発電の設備費や人件費、機材費などの諸経費をまかなう目的で設けているものです。
1人暮らし 光熱費 いくら?
A:総務省が発表した2019年度の「家計調査」によれば、一人暮らしの勤労者世帯における光熱費の月あたり平均額は、2017年度が10,659円、2018年度は11,096円、2019年度は10,829円となっていることから、10,000円程度が平均といえるでしょう。
2人暮らしで光熱費どれくらい?
A:2019年に総務省が発表した「家計調査」によると、二人暮らしにかかる1ヵ月あたりの光熱費の平均総額は19,599円です。 光熱費の内訳は電気代が9,654円と最も高く、次いでガス代4,488円、水道代4,098円、灯油などその他の光熱費で1,359円となっています。