炊飯(すいはん)後の水分は約60~65%になり、重量は原料米の2.1~2.3倍となります。 1カップのお米(160g)を炊くと、おおよそ2.2倍の350gのごはんになります。
お米 炊き上がり 何倍?
炊き上がりは約330g 米1合を炊くと、約330gとなります。 これは、生の米の約2.1~2.3倍と計算します。 水加減の具合や、炊飯中にどのくらい水が蒸発するかによって、炊き上がりの重さは多少前後します。 米1合(150g)に対し、水200mlで炊飯したご飯を実際に計量してみると、332gでした。
米 炊く前 何倍?
炊きあがりの重さ お米1合は、炊き上がりの時点で300~350gとなります。 炊飯前に比べ実に約2~2.3倍もの数値です。
米 何合 計算?
炊飯後のお米1合が約300〜350gなので、お茶碗1杯分のごはんになるお米は、約0.5合です。 お米1kgは約6.7合と初めに計算しましたが、これで考えるとお米1kgはおよそお茶碗13杯半ということがわかります(6.7÷0.5=13.4)。
ご飯いっぱい 何粒?
お茶碗一杯には、お米の粒は、だいだい何粒入っているものなのですか? A. 一部を数えて、計算したみました。 その結果、お茶碗一杯約3,276の米粒が入っているという結果に。