デコポン発祥の地・主な産地について デコポン発祥の地は熊本県です。 現在、主な産地としては、デコポン発祥の地の熊本県が全体の約30%近い生産量を有しています。 続いて、柑橘大国と云われている愛媛県で約20%強、3番目が和歌山県で10%強、と柑橘類の生産量が多い県が続いています。
熊本 デコポン いつから?
不知火(デコポン)は12月頃から出回り始め、5月頃までがシーズンです。 取り扱い量は約1万101トン。 最も多いのは熊本県産(約4,754トン)で全体の約47%を占めています。
デコポン 何県?
デコポンは、1972年に長崎県で誕生しました。
デコポンの有名な県は?
● 不知火(デコポン)は全国の主なみかん産地で作られていますが、中でも発祥の熊本県不知火地区が有名で特産となっています。 政府がまとめた平成27年産のデコポンを含む不知火の生産量トップは何と言っても熊本県で、全国の約25%を作っています。 次いで愛媛県、和歌山県となています。
デコポンの旬はいつですか?
デコポンの旬は3月~5月の春先です。 ハウスで栽培されたものは12月頃から出荷が始まり、貯蔵したものを含めると5月いっぱい頃まで流通します。 蒲郡産デコポンのような“完熟デコポン”は4月が旬となるので、甘くて美味しいデコポンを楽しみたい方は4月に流通するものがおすすめです。