ベストアンサーに選ばれた回答 虫(=昆虫とします)がいなくなれば生き残れる他の生物も一気に減るはずです。 少なくとも人類のほとんどは絶滅かそれに近い打撃を受けるはずです。 まず虫を食べる動物が絶滅します。 次に多くの栽培植物は虫が花粉を運ぶ虫媒花です。
虫がいなくなるとどうなる?
昆虫は、地球上の生態系の中でとても大切な役割を持っています。 植物の受粉をしたり動物のエサになったりして、「昆虫以外の生物」を助ける存在だからです。 たとえば植物の受粉を助ける虫が居なくなれば、受粉しないために植物は実をつけず、種を作らないために枯れ果ててしまいます。
がが絶滅したらどうなるのか?
アメリカ・ウォータリード陸軍研究所のJittawadee Murphy氏は「蚊は1億年以上も地球に生息しており、非常に多くの種とともに進化を遂げてきた」と語り、生態系の一端を担う蚊が一掃されてしまうと、蚊を食糧とする生き物の生態が脅かされ、また一方では花粉を媒介してもらっていた植物が絶滅してしまうことも考え得ることと ...
ハエがいなくなるとどうなるのか?
もしハエがいなかったら死体がそのままになってしまって、怖いばい菌が増えて水が汚れたり、人間にも病気がはやったりする影響を与えるような、大変なことになってしまうんです。
ゴキブリ 絶滅するとどうなる?
これらのゴキブリがすべて消えれば、腐植質の分解速度が遅くなり、植物の再生産速度に影響が出るでしょう。 また、住居内に主に住むゴキブリについては、彼等を餌とするアシダカグモやオニグモ、ヤモリ類などの個体数に影響を与えるかも知れません。